こんにちは!
脱アトピー体質改善サポーターの
みりかです!
今回は
「体質改善のための
サプリや健康食品の選び方」
についてお話しします!
みなさんはサプリや健康食品は
どのように選んでいますか?
・CMを見て効果を期待した
・ネットの口コミを見て
・人から勧められて
・SNSで紹介してたから
などなど
様々な理由で
なんとなく飲んでいませんか?

「どんどん増えちゃう」
「あれこれ飲んでるけど
体への負担も気になる…」
「高いけど、
効いてるのかわからない…」
こんな風に思っている人が
多いのではないでしょうか?

結論からお伝えすると、
“サプリ・健康食品”は
体質改善をするための
栄養補助的な食品です!
サプリ・健康食品の摂り方を
マスターしたあなたは、
選ぶ力がつき、
効果を感じられ、
「ついつい買いすぎちゃう」
をなくし、
無駄な出費と体への負担を
なくすことができます。
また、
お肌に充分な栄養が届くことにより
キメの細かい健康的な美肌になるでしょう!

逆に、
今までと同じように
選び方を知らず、情報に踊らされる
買い方をしていたら、
サプリや健康食品で
栄養バランスが傾き、
内臓に負担がかかり、
そのせいで体質改善を
いくら頑張っても効果が現れない。
違うサプリ・健康食品に手を出しては
買い物地獄に逆戻りしてしまう。
こんな負のループに
陥ってしまいます。
毎日、真面目に飲んでいても
選び方を知らなければ
全て無駄になってしまうのです。
どんなに体質改善を頑張っても
肌が綺麗にならない…
体質改善を頑張っていても
成果が目に見えなければ
モチベーションも下がり、
”何をしても無駄”
”どうせすぐに繰り返すから
適当でいいや”
と気持ちもネガティブに
なってしまうでしょう。
何を食べても一緒と
食生活に対しての意識も低くなり
適当な生活に。
気持ちは落ち込む一方で、
肌は綺麗じゃないし
何に対しても適当だからこそ
自分に魅力なんてないと感じてしまう。
自分に自信が持てなくて、
友人や大切な人との外出も
心の底から楽しめない…。
ランチやカフェに行っても、
食べ物を見るだけで
肌荒れの不安に襲われ
楽しい気持ちが消し去られちゃう…。
そうすると
なんとなく人と会うことを
避けてしまうことに。
そんなうつうつとした日々が続き、
ついには引きこもりがちに…。

このままでは、
お先真っ暗な未来に陥りかねません。
そんな未来を回避するためにも、
ぜひとも記事を最後まで読んで、
強肌に導くサプリ・健康食品の取り方を
マスターしていってください!
体質改善を成功に導くサプリ・健康食品
過去のわたしも
サプリや健康食品の内容なんて気にせず、
ドラッグストアやネットで購入していました。
体調不良やメンタルが落ちると、
無性にサプリや健康食品が気になってしまう。
ネットで複数の商品を
お試し価格で購入をして
だんだん貯まっていく。
サプリ・健康食品に対しての
意識が低かったんです。
いくら3食のご飯に気を使っていても
サプリや健康食品を適当に摂っていてたら
体に負担ばかりかかって
不調が改善されることは
ありませんでした。
サプリ、健康食品くらいで変わる?
と思うかもしれませんが、
何か一つ適当になると
どんなことにも適当になる習慣が
できてしまいます。
サプリ・健康食品への意識を高めて
肌をキレにする良い習慣を
つくっていきましょう。
では、具体的に
サプリ・健康食品を選ぶ際に
気をつけることをお話ししていきます。
まずは難しいことは考えず、
この2つを意識したら
体調はみるみる変わります。
肌トラブル、体調不良の原因になる
といったら…
『ヒトの体の構造への理解すること』
『栄養不足』
この2つを理解し、
サプリ・健康食品を
取り入れていくのがポイントです。
では、なぜ『ヒトの体の構造を理解する』ことと
『栄養不足』を理解するべきなのか?
お話しします。
『ヒトの体の構造を理解』する
「私たちは人間は食べたもので作られる」
とよく聞きますよね?
しかし、ヒトの体の構造を
理解しなければ
何を取り入れてよいのか
わからなくないですか?
まず、成人男性を例に見ていきます。
体の約60%は
お水でできていますね。
次に、タンパク質が18%です。
そして、脂肪が16%。
最後にミネラルが約6%です。
まずは水分。
水分補給ができていないと、
酸素や血液を体のすみずみまで
運搬することができません。
また、老廃物の排出や
体温調整ができず、
命に関わる重大な病気を
引き起こします。
次に『タンパク質』。
タンパク質は、
筋肉や骨、内臓、皮ふ、
爪、髪の毛などの主な材料です。
タンパク質は、小腸でアミノ酸に
分解され、吸収されます。
その後、「筋肉の材料」となり、
体の機能を調整する
「ホルモンの材料」や、
体内の化学反応を助ける「酵素」や、
病原体から体を守る「抗体」の
材料になります。
そして、嫌煙されちな『脂肪』は、
他の成分と同じように非常に重要な
働きをします。
体を寒さから守り、ホルモンや
細胞膜の材料になります。
皮下脂肪は内臓を守り、
油に溶けやすい脂溶性ビタミンを
吸収しやすくします。
最後に『ミネラル』
ミネラルは114種類あり、
そのうち16種類は、
人間の体に欠かせない
必須ミネラルです。
しかし、人間の体には
微量ミネラルも必要と言われており、
毎日70種類以上の
植物性ミネラルを摂取することが
大事と言われています。
サプリ、健康食品を選ぶ前に、
普段の食生活で栄養素が
しっかり取れているか?
ということを
意識しましょう。
現代人が『栄養不足?』
『新型栄養失調』って知ってますか?
戦後の日本で深刻な問題に
陥った『栄養失調』や
発展途上国のアフリカで解決されない
「栄養失調」とは違って、
先進国に多いと言われている
『新型栄養失調』
カロリーは足りているのに、
『栄養』は足りていない状態の事。
『新型栄養失調』の中で
特に足りていないとされる栄養が
「タンパク質」と「ミネラル」。
特に高齢者が
タンパク質不足になりがちで、
老若男女問わず、
外食がちの人が、
ミネラル不足になりやすい。
超活やアンチエイジングなどで、
食物繊維やファイトケミカルの
機能性栄養素を取り入れていても、
前述にある、土台の栄養素が
バランスよく摂取できていなければ
働きません。
また、国の指針で
「ミネラルが不足すると
97%もの人が健康障害が起きる」
と出ています。
では具体手に、
どんなサプリや栄養食品を
取り入れれば良いのか?
みりか流サプリ・健康食品の選び方
原材料
原材料は、
1番多く含まれているものから
順番に表示されています。
添加物は表示欄が
別に設けられていない場合は
「/(スラッシュ)」で区切る、
改行で区切るなど、明確に分けて
表示されています。
どのようなものが含まれているか
原材料表示で確認しましょう。
アレルギー表示
アレルギー表示が
義務付けられている特定原材料は8品目。
そば、卵、乳、落花生
義務ではないですが、
表示が推奨されているのは20品目です。
オレンジ、カシューナッツ、
キウイフルーツ、牛肉、胡麻、
さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、
豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、
りんご、ゼラチン
原則、原材料名や添加物の直後に
( )内で表示しますが、
表示面積に限りがある場合は、
原材料表示の最後に( )内で
一括表示されます。
また、別枠を設けて記載されている
表示もありますが、義務ではないため、
基本的には原材料でしっかりと
確認する必要があります。
栄養成分表示
過剰摂取を防ぐためにも
どの成分がどのくらい含まれているか、
確認しましょう。
表示が義務付けられているのは、
たんぱく質、脂質
炭水化物、食塩相当
の5項目です。
ビタミン、ミネラルなど、
その他の栄養成分は、
表示義務がないため、
商品によって表示があるもの、
ないものがあります。
特定の栄養成分が多い、
少ないなどを強調している
ものもあります。
言葉だけで判断せず、
栄養成分表示で量を確認して
選択するようにしましょう。
「◯◯豊富」
「◯◯含有」
「低◯◯」
栄養成分表示は、
「100gあたり」
「1枚あたり」
など、製品によって
単位が異なるため、
前提をしっかり確認しましょう。
製造会社を知る
サプリや健康食品を買う時に、
その会社をよく調べることを
心がけています。
最近は、
「大手だから安心」は
もう過去の話。
小さな会社でも、
崇高な志で商品開発し、
結果が出ている商品も
たくさんあります。
最近はインターネットでの
情報開示やお客様相談窓口も
充実しています。
実際に問い合わせをして
話を聞いてみるなど、
自身自身の肌感を
大事にしまましょう。
どんな商品があるの?
みりかオススメの
サプリメント・健康食品を
6つご紹介します!
シュガーケイソ・88ミネラル
モリンガの奇跡
タチアワユキセンダングサ
ソーダム
仙台勝山『MCTオイル』
オメガ369
最後に
いかかでしたか?
2023年度の日本の
健康食品・サプリメント市場は、
1兆2,385億円。
高齢化が進み、増え続ける医療費が
課題となっている昨今、
「セルフヘルスケア」への期待が
高まっています。
また、コロナ禍を経験する中で、
健康であることの重要性や価値も
改めて認識されるようになりました。
しかし、製薬会社のサプリメントによる
健康被害の問題も起こりました。
今後は、情報の取り方、
自分で見極める力を
身につけていくことも大事です。
情報は常に更新されます。
得た情報をどのように、
鵜呑みにするのか、
それとも、しっかりと
噛み砕いて自分の頭で理解して
落とし込むことができるかで、
“自分の体は自分で守る力”が
ついてきます。
いずれにしても、まずは
“行動を起こすこと”
が大事になってきます。

行動するといっても
「何から始めたらいいのかわからない」
という人が多いと思います。
まずは今日知ったことを
自分ごとで考え、
今後どんなことを生活の中で取り入れようか
アウトプットしてください!

アウトプットすることで
取り入れた情報を忘れにくくする効果
もあります。
箇条書きでもいいですし、
「参考になった」
これだけでも構いません。
それだけでも効果は違います。
公式LINEへのアウトプットも
行動の一つ。
お待ちしています。
あなたの学びの状況が
私にもよくわかるので
あなたの強肌のために
より効果的なケアについて
お伝えできます。
ぜひ、頭の中にとどめておかないで
行動に移して、
脱アトピー・強肌で
あなただけの幸せ肌人生を
掴んでください!

最後までご覧くださり
ありがとうございました。
あなたが理想の強肌を手に入れることを
心から願っています。
みりか